つな雑記

日々のことなど書きます

2022 まとめ

 

日頃あまり写真を撮っていないしシャイなのでinstagramで#今年のまとめを投稿するのは無理だ。そもそも最近はinstagramをあまり開いていない。ひたすらこのはてなブログに情報をしこしことまとめるタイプの人間である。

 

統括

耳はたいせつに

イヤホンのしすぎにより外耳炎を繰り返した結果、外耳道真菌症という、完治まで数か月かかる病気になってしまった。

10月頃に発症したが、現在も毎日点耳薬で耳浴をし、週に2回ほど耳鼻科に通っている。

 

※参考

www.mimihananodo.jp

 

症状がひどいときには耳がジンジンと強烈に痛みロキソニンが手放せず、また異常な耳詰まり感で右耳がほとんど聴こえない状態になっていた。

 

 

(後日、鼓膜に穴が開いていることが判明する)

 

わたしのようにイヤホンをしすぎないよう、また耳かきをしすぎないよう、反面教師としてぜひ気を付けていただきたい。

 

環境の変化はあまりなかったが

今年のはじめに「実家を出る」と豪語していたものの、検討に検討を重ねた結果、実家にいつづけてしまった。

来年こそは一人暮らしをしたい。

 

Vibesの変化もあり…

今年のはじめに「もう内省はオワリだ!」と息巻いていたものの、振り返ってみると内省が大半を占めてしまった。これ以上は無理カモ…というくらい自分にディープダイヴして客観的に分析したが、約半年ほどかけてみっちりやってよかったし、心持ちみたいなものも大きく変化した年になったと思う。

 

自分への理解が深まった部分で言うと、わたしは人に比べて心理的パーソナルスペースが人よりも大きい、というか、自分がどれくらいの大きさなのかあまり意識できていなかった、ということらしい。(カウンセラーの方に指摘されて気付けた。)

それを自覚しているだけでもストレスを感じることがかなり減った。たとえ劇的な対処方法がなくても、メタ認知的に自覚さえできれば、ストレスは結構減るものである。

 

心持ちについてはPodcastでも話した気がするので個人的にはこれで満足しているが、

 

 

つまり、2023年もゴリゴリと邁進していきたい気持ちということである。(雑)

 

買ってよかったもの

AirPods Max

www.apple.com

重さは難点だけど、音質と見た目のスタイリッシュさがよい。いまはわたしの購入時よりさらに2万ほど高くなっている。値上げ前に購入出来てよかった。

 

ブックスタンド

紙の本を読みながら作業するときにこれがあると楽だし、省スペースになる。

 

トラックボールマウス

慣れると捗る。手首の負担が少ないし、カフェみたいな狭い机でも作業しやすい。プライムデーで安くなっていた。

 

Alexa

Alexa以外にもSwitchbotなどを購入し、スマートホームを実現!

ずぼらな私には音声操作は非常に快適。感謝。MTGのときに2回ほど喋りだしたこともあったが、普段はそこまで誤作動もない。音質はイマイチなのでスピーカーとしての利用はナシ。

 

 

 

よかった本・マンガ

今年は44冊の本を読んだ。(マンガを入れるともっと増える)

 

おいしいごはんが食べられますように

本当に面白かった。最近はあまり小説を読んでいなかったけどこの本をきっかけに小説に手を伸ばすようになった。

 

こころと身体の心理学

身体をベースに心理学を知ることができ、わかりやすかった。夢、サイボーグ、ボディイメージ、痛み、共感、など幅広く扱われているすべてのテーマがそれぞれ面白い。10日間の瞑想合宿の話も大変興味深かった。

 

ダイアローグ

ヴァージル・アブローの対話集。

 

現代思想入門

現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした、「入門書」の決定版。

わたしのような凡人の頭にもスッと入ってきた。また読みたい。

 

つくりながら学ぶ! Pythonによる因果分析 ~因果推論・因果探索の実践入門 

手を動かす系は今年もいろいろ読んだけど、これが一番楽しかった。

 

宝石の国 12巻

読んだあとしばらく呆然と考えこんでしまう作品。今年読んだマンガの中で一番すごく、一番恐ろしかった。フォス・・・

 

よかった音楽

(出オチ)

 

聴けていない音楽がたくさんあって決めかねたので、まだ更新するかもしれない…。リンクのみそっと置いておきたい。

 

AOTY

www.albumoftheyear.org

 

Podcast

 

来年の抱負

2022年もそれなりにいい年にできた。来年は環境の変化が大きいと思うので、地に足付けて楽しく生きていきたい。

写真ももっと撮ろう。

 

今週の単語 #7

人間は「ことば」でものを考えているので、世界は「ことば」で因数分解できる。そんな感じの論を唱えているひとがいます。

今週出会った、あやふやだった単語や知らなかった単語 。

 

 

モラルリスク

ja.wikipedia.org

モラルリスクとは保険業界用語で保険金、給付金の不正取得を目的とする道徳的危険である。和製英語

  • 「モラルリスク」に該当するケースはいくつかあり、そのひとつが、保険金額の高額な保険契約

  • 傷害保険の契約時には、契約者(被保険者)の年収や職業などを聞かれるが、その際、保険金額が不相応に高額なケースは「モラルリスク」があるとみなされ、保険金額の減額を求められたり、契約を断られる可能性がある

  • また、契約者と被保険者が異なる契約で、被保険者以外の人が保険金を受け取る場合、被保険者の同意のない契約は「モラルリスク」があるとみなされる

 

統語論

ja.wikipedia.org

統語論(とうごろん、英: syntax)とは、ヒト・人間の言語(いわゆる自然言語)において文が構成される仕組み[1]、または、それ以外の形式言語なども含む言語学の対象である言語一般において文が構成される仕組み、及びそれを扱う言語学の一分野[1]である。統辞論(とうじろん)、構文論(こうぶんろん)ともいう。

統語論は文法[音韻論(音の仕組み)、形態論(語が構成される仕組み)などを含む、言語の構造を成り立たせている諸原理] の一部である[1]。ただし、特に統語論のことを指して「文法」ということもある[1]。

  • syntax の訳語
  • 文がどのような構造を持つかを研究する言語学の一分野
  • 統語論では、たとえば日本語のある文章を見て、それが文法的だとわかるのは、日本語の句・文を形成するための規則(統語規則)を頭の中で知っているからだと考える

  • 構文木で表現したりする

構文木
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E8%AA%9E%E8%AB%96

 

ネポティズム

ja.wikipedia.org

縁故主義(えんこしゅぎ)またはネポティズム(英: nepotism)とは、親族の縁、地縁、血縁などの縁がある縁故者のほうを重用する考え方や、ものごとの正しさよりも縁故を優先してしまう考え方のこと。

社会学の分野においては、同族・同郷者に限らず同じ共同体に属する人間の意見ばかりを尊重し、排他的な思想に偏る内集団偏向のことを指す。

  • ネポティズムの語源は、ローマ教皇が愛人に産ませた子供を甥(Nephew/ネフュー)と称して特権を与えたことに由来すると言われていて、「身内や仲間に対して甘い顔をする」という意味にくわえて「それ以外の人々に対して厳しい顔をする」という排他的な側面も持つ
  • とくに政界(トランプ政権時のニュースが多い)、芸能界あたりでたびたび登場する言葉
  • アメリカでは大統領の家族が政府の要職に就くことを禁じたanti-nepotism law(反縁故法)が制定されている(ケネディ大統領が弟を司法長官にしたことが政権の私物化と批判され、それを防ぐためにリンドン・ジョンソン政権下で制定)

 

 

※ 参考URL

*1  統語論とは - コトバンク

*2 統語論(Syntax)とは何か?│旅する応用言語学

*3 ハリウッドの「ネポティズム」何がダメ?映画界の重鎮と2世俳優が白熱討論【解説】 - フロントロウ -海外セレブ&海外カルチャー情報を発信

*4 日経プラス10|BSテレ東

*5 世界を魅了し続けるトップアイドル?!”お騒がせ家族”がまたやってくれました!【アメリカがわかる英単語】 - えいごism

今週の単語 #6

人間は「ことば」でものを考えているので、世界は「ことば」で因数分解できる。そんな感じの論を唱えているひとがいます。

今週出会った、あやふやだった単語や知らなかった単語 。

 

 

トランザクティブ・メモリー

www.hrpro.co.jp

「トランザクティブ・メモリー(Transactive Memory)」とは、いま、世界の組織学習研究においてきわめて重要とされているコンセプト。

1980年代半ばにアメリカの社会心理学者、ダニエル・ウェグナーが、「誰が何を知っているかを認識すること」をトランザクティブ・メモリーと定義し、組織内の情報の共有化で大事なことは、組織の全員が同じことを知っていることではなく、「組織の誰が何を知っているか」を組織の全員がよく知っていることであると唱えました。

  • 「What」ではなく「Who knows what」が共有されている状態。日本語では「交換記憶」「対人交流的記憶」とも訳される
  • 全社員が同じ業務を覚えることは現実的に不可能に近いこと、また非効率だが、必要な情報がどこにあるのか、誰が持っているのかさえ把握できれば、不明点があってもすぐに情報を得られ、業務を効率的に取り組める
  • トランザクティブ・メモリーを高めるには、
    • 役割と責任を明文化しチーム内で共有
    • 業務プロセスの明文化
    • チャットツールに頼りすぎない対面コミュニケーション

 

アンブッシュ・マーケティング

ja.wikipedia.org

アンブッシュマーケティング (英: Ambush marketing) または待ち伏せマーケティングとは、広告主がイベントを「待ち伏せ」(Ambush) して他の広告主との露出を競うマーケティング戦略。 イベントの公式スポンサーになることなく、そのイベント(の露出)に便乗して広告活動を行うというものであり、広告主はイベントに関連する特定の商標を用いずに広告対象を暗示させ、消費者に対してあたかも広告対象がイベントと深く関わっているように見せるというものである。

  • アンブッシュマーケティングは世界的なスポーツイベント(FIFAワールドカップ、オリンピック、スーパーボウルなど)を対象に使用されることが一般的である。これは、イベント主催者がスポンサー・パートナーから協賛金等を受け入れる代わりにイベントでの独占的な広告権を与えているためである
  • アメリカのスポーツ関連企業であるナイキは、公式スポンサーではないにもかかわらず、2012年のオリンピック・ロンドン大会の際、世界中の主要都市にあるロンドンと名のつく場所でスポーツに興じる人々を撮影したコマーシャルをつくった。また、2014年のワールドカップ・ブラジル大会では、同じくナイキが公式スポンサーであるアディダスよりも多くの代表チームに対してユニフォームを提供した

 

集団浅慮

mba.globis.ac.jp

集団浅慮とは、集団が持つ圧力(同調圧力等)によって、その集団で考えていることに対しての判断能力が損なわれ、本来は好ましくない結論を出してしまう傾向。集団思考(Group Think)ともいう。 

  • 集団の心理的な特徴を表す用語として政治分析に適用したのはアメリカ合衆国の心理学者のアーヴィング・ジャニス
  • ジャニスが結論づけた、集団思考に陥りやすい3条件

    • 団結力のある集団が、

    • 構造的な組織上の欠陥を抱え、

    • 刺激の多い状況に置かれる

  • ビジネスにおいてはさまざまな会議・意思決定の場があるが、一度導いた結論に対して、集団で決めたからよしとするのではなく、集団で決めたが故に意思決定の内容やプロセスに重大な落とし穴がなかったか、冷静に見極める姿勢を持つことが重要。とりわけ、集団としての凝集性が高く、それを強みとした成功体験を持つ組織であるほど注意を向けるべき

  • また、場の空気や同調圧力に流されないよう、場の中心人物の公平な姿勢、参加者それぞれが判断の主体であるという当事者意識の醸成、複数の選択肢の探索、意見の多様性の担保等の行動基準や仕組みづくりも重要

 

エネルギーセキュリティ

ja.wikipedia.org

エネルギー安全保障(エネルギーあんぜんほしょう、英: energy security)とは、市民生活、経済産業活動のために、環境への影響を考慮しつつ、必要十分なエネルギーを合理的な価格で継続的に確保することである[1][2][3]。

  • エネルギー基本計画のベースとなる「3E+S」という考え方には、エネルギーセキュリティが含まれている
    • 3E+S:エネルギーの安定供給(Energy Security)、経済効率性(Economic Efficiency)、環境への適合(Environment)、安全性(Safety)

 

※ 参考URL

*1  researcHR

*2 トランザクティブメモリーとは?言葉の意味やツール導入について紹介 | Qastラボ

*3 トランザクティブメモリーについて【情報共有/コミュニケーション】 - 経営コンサルティングの株式会社武蔵野

*4 アンブッシュ・マーケティングとは - コトバンク

*5 集団思考 - Wikipedia

*6  「エネルギーセキュリティ」を3分解説! | EMIRA

今月買ったものまとめ~2022年4.5月

資格試験勉強のため2か月の間が空いてしまいましたが、またぼちぼち書いていこうと思います。

五欲、「財欲、性欲、飲食欲、名誉欲、睡眠欲」。なぜひとは財を散らし物を買ってしまうのか?積んでしまった本と服以外の買ったものを書きます。

 

Amazonにて購入

Airpods Maxケース

友人と愉快にはしご酒していたらApple純正スマートケースをなくしてしまったのですが、なんと公式では販売していない…。傷がつくのが嫌だったので、仕方なくAmazonでケースを購入しました。(違うメーカーでこれよりもっと薄い緑色です。)
結局、ケースはかさばりすぎて使っていません。シリコンのカバーが重宝しています!

 

Roi Thai グリーンカレー

グリーンカレー大好きです。こちら2人分のようですが、毎度ひとりで完食しています。お肉や野菜を入れるともちろん美味しいですが、忙しい日はもはや具ナシ・レンチンで食べていました。大好きです。

 

ハイライト

使っていたハイライトがなくなってしまったので購入。艶感が出るのがよいです。ラメっぽさはないので、もう少しキラキラさせたいときは上から別のラメ乗せます。

 

その他

Dyson 空気清浄機付き扇風機

www.dyson.co.jp

6月の第1週に買いましたが、ついでに載せてしまいます。
梅雨でじめじめしているし、冷房はまだ少し寒い日もあるし、自室の風通しが悪い…と思っていたので、Dysonの空気清浄機付き扇風機(TP03)を買いました。
ほかにもヒーター付きがあったり、いろいろ種類があるので悩みましたが、Dyson Linkアプリ搭載なのと値段の兼ね合いでこちらのモデルにしました。

デスクチェアの隣に置いていると、そよ風が心地よく、また空気もきれいにしてくれているのが嬉しいです。あとはやっぱりデザインが良いですね。
購入前に気になっていた音の大きさも特に問題ありません。いまのところとても快適に過ごしています。

 

以上、2022年4.5月に買ったものでした。

今週の単語 #5

人間は「ことば」でものを考えているので、世界は「ことば」で因数分解できる。そんな感じの論を唱えているひとがいます。

今週出会った、あやふやだった単語や知らなかった単語 。

 

 

リアプレイザル

ideanotes.jp

怒りやストレスを感じたとき、そのコントロール法としてリアプレイザル(Reappraisal,認知的再評価)という手法があります。ちょっとなじみのない言葉ですが、「リ(re)=再び」「アプレイザル(appraisal)=評価」の言葉通り、自分の今感じている感情を再評価して新たに意味づけする方法です。私たちの身体は外的な刺激や内的な感情に対してどのように解釈し、認知するかで想像以上に大きく影響を受けるのです。

  • 例えば、
    • 「困難な状況に置かれている」→「自分を成長させてくれる環境に置かれている。」
    • 「緊張してきた」→「興奮してきた(ワクワクしてきた)」
    • 「上司に怒られた」→「上司も家族とケンカしたとかいろんなつらいことがあったのかもしれない」
    • 「全然行動できない最悪な一日だった」→「身体が休息を求めているサインでは。しっかり休もう」

プロバイオティクス

ja.wikipedia.org

プロバイオティクス(Probiotics)とは、人体に良い影響を与える微生物(善玉菌)、または、それらを含む製品、食品のこと。

  • プロバイオティクスは、急性下痢症やアトピー性皮膚炎の改善に有用な可能性があるとする研究結果がある
  • が、それ以外では強固なエビデンスがまだあまりない
  • ビフィズス菌とか乳酸菌とかオリゴ糖類とか、そういうやつ

人口ボーナス

ja.wikipedia.org

人口ボーナス(英語: demographic dividend)とは、総人口に占める生産年齢人口(日本の場合は15歳以上65歳未満)の割合が上昇し、労働力増加率が人口増加率よりも高くなり、人口に対する労働力が豊富な状態となることで経済成長が促進されることを指す。対して、生産年齢人口の割合が下降して経済成長を妨げることを人口オーナス(onus)という。

  • 日本も、生産年齢人口増加にともなう労働力の強化によって工業化を推進しており、高度成長期につながっている
  • 確実にこれから人口ボーナス(期)のピークを迎えるとされているのがインド
  • インドの人口ボーナス(期)は2011年~2040年の約30年間だと予測されており、現在はその約10年目。つまり、あと20年人口ボーナス期が続く見込み

橋頭堡(きょうとうほ)

ja.wikipedia.org

橋頭堡(きょうとうほ)は、敵地などの不利な地理的条件での戦闘を有利に運ぶための前進拠点であり、本来の意味では橋の対岸を守るための砦のことである。拠点の種類に応じて、更に(狭義の)橋頭堡(Bridgehead 渡河点に構築するもの)、海岸堡(Beachhead。上陸戦時に海岸に構築するもの)、空挺堡(airhead。空挺降下作戦時に降下点に構築するもの)に分類される。

  • 「足掛かり」的な意味
  • ビジネスにおいて、自社の得意分野・差別化要因を作る、あるいはそれを足掛かりとして攻める、のような意味でつかわれることもある
  • 「キョウトウホを築く」とも言う

 

※ 参考URL

*1 プロバイオティクス(probiotics)|用語集|腸内細菌学会

*2  投資家目線の基礎知識! 経済成長を左右する「人口ボーナス」の読み解き方 | エッジな視点 | EL BORDE(エル・ボルデ) by Nomura - ビジネスもプライベートも妥協しないミライを築くためのWEBマガジン

今月買ったものまとめ~2022年3月

五欲、「財欲、性欲、飲食欲、名誉欲、睡眠欲」。なぜひとは財を散らし物を買ってしまうのか?積んでしまった本以外の買ったものを書きます。

 

Amazonにて購入

フッ素メディカルコート

虫歯予防に効くと聞いたので買いました。虫歯予防に効きますか?(懐疑心)

 

タブレットアーム

パックしながらごろごろするときや、夜「もう限界だ…ベッドいこ…でもなんかYouTube観るかKindleで本読むかはしたい…」というときに、これにスマホタブレットをはさめていろいろやっています。
廃人になるかと危惧していましたがそんなこともなく、ただただ便利です。

 

めぐりズム蒸気でアイマスクメントールin 12枚入

最近眼精疲労がやばいと感じ始めたので、瞑想するときや、ちょっと休憩するときにつけています。外すとスースーするので寝る前よりはリフレッシュ用におすすめです。

 

麗白 ハトムギ UVミルキージェル 250ml

最近朝日光浴をしていて、紫外線が気になるので購入しました。

ポンプ便利。


iHerbにて購入

クレアチン

Lake Avenue Nutrition, クレアチン一水和物、750mg、ベジカプセル240粒

サプリ愛好家の上司にオススメされて購入しました。

sndj-web.jp

クレアチン摂取で期待されている効果は次の通りである。

  • 筋肉が付きやすくなり、基礎代謝が向上
  • 高負荷トレーニングへの耐久力向上
  • 持久力の向上
  • 運動中の筋肉疲労の緩和
  • 筋肉疲労の回復力向上

らしいです。ジムに行く日に飲んでいます。

 

プロテインバー

Pure Protein, Pure Protein Bar, Chocolate Deluxe, 12 Bars, 1.76 oz (50 g) Each

先月買ったプロテインがけっこうおいしかったので「あ、海外のプロテインもイケるな」と油断してプロテインバーを購入しました。

後味の草のような?豆のような?独特の風味は一体何の味なのでしょうか。口に入れた瞬間は美味しいチョコプロテインバーなのですが、ねちゃねちゃした食感も相まって、噛んでいるうちに不自然に人工的な甘みが足された豆味のガムを食べているような錯覚に陥りました。2本トライして家に大量に余っているので誰かにあげようと思います。

 

以上、2022年3月に買ったものでした。

今週の単語 #4

人間は「ことば」でものを考えているので、世界は「ことば」で因数分解できる。そんな感じの論を唱えているひとがいます。

今週出会った、あやふやだった単語や知らなかった単語 。

 

 

ラッキング

ja.wikipedia.org

水圧破砕法(すいあつはさいほう、英語: Hydraulic fracturing)は、地下の岩体に超高圧の水を注入して亀裂を生じさせる手法である。高温岩体地熱発電や、シェールガス・タイトオイル(シェールオイル)の採取に用いられている。

天然ガスや石油の掘削の際は、特殊な砂粒(プロパント proppant)や、酸・防腐剤・ゲル化剤・摩擦低減剤などの化学物質を添加した水が使われており、フラクチャリング流体(fracturing fluid)またはフラッキング水(fracking water)とよばれる。

化学物質による地下水の汚染、大量の水使用による地域の水不足の可能性、排水の地下圧入による地震発生の危険性といった問題点が指摘されている。

  • 米国では近年、フラッキングによるシェールオイル・タイトオイルの生産量が増加
  • 現在最も一般的なフラッキングの手法では、化学物質を混ぜた大量の水が使われる。しかし、その水が帯水層(水を含む透水性の地層)での汚染や、小規模な地震を引き起こしている疑いがあり、批判を受けている
  • 脱炭素をかかげるバイデン政権は国内石油・天然ガス生産の拡大とエネルギー独立をかかげるトランプ政権とは対照的に、発足直後からキーストーンパイプラインの認可取消し、石油・天然ガス掘削に関する環境規制の強化、連邦所有地におけるフラッキングのモラトリアムなど、化石燃料を敵視するような政策を推進

中道

ja.wikipedia.org

仏教用語としての中道(ちゅうどう、梵: Madhyamā-pratipad[注釈 1], マディヤマー・プラティパッド、巴: Majjhimā-paipadā, マッジマー・パティパダー)は、2つのものの対立を離れていること。断・常の二見、あるいは有・無の二辺を離れた不偏にして中正なる道のこと。

  • 仏教用語。執着を離れ、正しい判断をし、行動すること
  • 「中道」とは、真ん中だと捉えられる事が多いが、真ん中ではない。常にA-Bの真ん中を指す言葉は「中庸」であって、中道はその場でベストな選択をする事を指す

ツァイトガイスト

ja.wikipedia.org

時代精神(じだいせいしん、独: Zeitgeistツァイトガイスト)とは、ある時代の哲学や文学、芸術における支配的な精神傾向のことを指す。歴史学において、多くの場合に後世の価値観では合理的に理解できないある時代の特徴や、普遍的と思われていた価値観を作り出した目に見えない、暗黙の力を指す用途でも使われる(時の亡霊)。

  • Google Zeitgeistでは、GoogleのWeb検索サービスにおける「その年に最も多く検索されたキーワード」や「検索された回数が急上昇した話題のキーワード」などのランキングを発表している

バナナのたたき売り

ja.wikipedia.org

バナナの叩き売り(バナナのたたきうり)は、かつて露天商、的屋が行う、独特の口上を述べながら客を引き寄せてバナナを露天で売る手法(いわゆる啖呵売のひとつ)。

大正時代初期に福岡県門司市(現北九州市門司区)の門司港周辺で行われたのが発祥と言われている。

  • バナナが日本に輸入されたのは明治36年頃で、当時、基隆(キールン)、台湾の商人が神戸に持ち込んだ
  • 大量輸入が始まった頃、台湾は日本の領土であり、また門司港が台湾と最も地理的に近かかったので、神戸に輸送する船が寄港し、市場が設けられた
  • バナナのたたき売りは、その門司港の市場で傷んだバナナを安価でさばいたのが始まり

 

※ 参考URL

*1  米加州、2024年までにフラッキング禁止、2045年までに石油採掘廃止へ(米国) | ビジネス短信 - ジェトロ

*2 米国におけるフラッキング廃水処理ビジネスを巡る今後の投資ポテンシャル | 水ビジネス・ジャーナル

*3 ウクライナ戦争で苦境に陥るバイデン政権のエネルギー政策 | アゴラ 言論プラットフォーム

*4 中道とは - コトバンク

*5 中道|じつは身近な仏教用語|仏教の教え|日蓮宗ポータルサイト

* 6 門司港発祥「バナナの叩き売り」 - 北九州市

*7 「では1房1万円から!」バナナのたたき売りに挑戦 名人芸に学ぶ販売術|【西日本新聞me】