つな雑記

日々のことなど書きます

1月14日リリースの注目アルバム まとめ

こんばんは。ツナです。

今日は首を寝違えたせいでお昼くらいから気持ち悪くステイホームでした。(シップ貼ったら治りました)

冷えると筋肉が硬直して寝違えやすくなるみたいなのでお気を付けください。

 

以下、1月14日にリリースされた注目アルバムまとめです。

---

Cordae(コーデー) 『From a Birds Eye View』

メリーランド出身Cordaeの2作目となるアルバム。

Lil Wayne、H.E.R、 Lil Durkのほか、Freddie Gibs、Stevie Wonderらとフィーチャリングしている。

家にあるスタジオで作ったといい、(一日中聴いているという)NASから影響をダイレクトに受けているとも語っている。

 

youtu.be

 

open.spotify.com

 

Bonobo(ボノボ) 『Fragments』

イギリスのプロデューサー・DJで、LAを拠点に活動しているBonoboの、5年ぶりの新アルバム。通算7枚目となっている。

このアルバムでBonoboは、R&BシンガーのJamira Woods(ジャミーラ・ウッズ)、Kadhja Bonet(カディーア・ボネイ)、88risingのJoji (ジョージ)、UKのSSW Jordan Rakai(ジョーダン・ラカイ)らとコラボレーションしている。

 

youtu.be

 

open.spotify.com

 

Earl Sweatshirt(アール・スウェットシャツ) 『SICK!』

カリフォルニア州LA出身のラッパーEarl Sweatshirtの通算5作目となる新作。本作でも持ち前のリリック・センスを発揮してしているという。

昨年12月、米『ローリング・ストーン誌』に対し、2010年(デビュー当初)と今とでの変化について、Earl Sweatshirtは次のように語っている。

「始めたことをやり遂げたなっていう気分。『Some Rap Songs』で一つ幕を降ろすような感じだったね。キャリア初期では、母との関係がギクシャクしていて。公の場で開いた傷だから、公の場で閉じなきゃいけなかった。俺と母へのインタビューは、家族療法というわけでもないんだけどね。でも、人前で母の隣にいて、堂々と母を愛し、俺たちの関係を表に出すってことの象徴だった。みんなが母を悪者扱いした結果生じたいくつかの痛みに、終止符を打つことができたのさ」

 

youtu.be

 

open.spotify.com

 

FKA twigs(FKAツイッグス) 『CAPRISONGS』

イギリス・グロスタシャー出身のSSW、FKA twigsの、通算3作目となる新作。

FKA twigsは自宅で友人たちとの会話のスニペットを録音し始め、それを本作のラフ・スケッチとして使ったという。イギリスのラッパー・DJのShygirl(シャイガール)、 イギリスのラッパーPa Salieu(パ・サリュ)、The Weeknd(ザ・ウィークエンド)、 アイルランドの音楽プロデューサー・SSW Sega Bodega(セガ・ボーデーガ)、カナダのSSW Daniel Caesar(ダニエル・シーザー)、カナダのSSW Tobias Jesso Jr(トバイアス・ジェッソ Jr)、ナイジェリア出身のRema(レマ)といったアーティストが、本作ではフィーチャリングしている。

 

youtu.be

 

open.spotify.com

 

参考:

Cordae: ‘From a Birds Eye View,’ Fighting Main Character Attitude & Nas’s Influence | Apple Music - YouTube

Earl Sweatshirt on 'Sick,' Fatherhood, Loving His Mom, Avoiding Fame - Rolling Stone

FKA twigs – 'Caprisongs' mixtape review: a playful new gear switch

Gunna、新作『DS4EVER』をリリース。

 

アメリカのラッパーGunna(ガンナ)が1月7日にニュー・アルバム『DS4EVER』をリリースしている。

このアルバムでGunnaは、Future(フューチャー)、Young Thug(ヤング・サグ)、Chris Brown(クリス・ブラウン)、21 Savage(21サヴェージ)らとフィーチャリングしているという。

 

当初Gunnaが発表した『DS4EVER』のトラックリストでは、Drake(ドレイク)とのフィーチャリング・ソングが含まれる予定となっていた。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ❕WUNNA❕🥷🏻✝️ (@gunna)

www.instagram.com

 

しかしリリースされた『DS4EVER』にはこの曲が入っておらず、一部のファンたちが困惑していたという。

『DS4EVER』のあとにリリースされた、『DRIP SEASON 4EVER』にはこの曲が入っている。

 

アルバムについて米音楽メディア『Pitchfork』は以下のように辛口で評している。

「Gunnaのアトランタでのシング・ラップは、外車とデザイナーズ・ウェア(『リアル・ハウスワイフ』のエピソードよりもよく出てくる)が中心だが、これほど退屈なサウンドはない。このアルバムには、昨年リリースされたYoung Thugの『Punk』のような興奮がない。Young Thugは、これまでで最も売れたアルバム『So Much Fun』を踏襲する代わりに、哀愁漂う音響と陰鬱なピアノに音を落としている。『DS4』ではGunnaは何も考えていない。」

 

一方、米音楽メディア『Stereogum』は、GunnaがYoung Thugの路線からすこし離れて独自の路線を築き上げつつあると評している。

『DS4EVER』は、Gunnaが自分の声で何をすべきかを知っているからこそ、素晴らしいラップ・レコードになった。彼はどのようなビートを選ぶべきか、そしてそのビートと対話するために何ができるかを深く理解している。『Drip Or Drown 2』や『Wunna』といった過去のアルバムでは、Gunnaは彼独自の霞がかったサイケデリアの中にスリップしていた。『DS4EVER』では、そのゾーンにさらに深く入り込み、ぼんやりとしていて尖ったサウンドを作り上げた。

 

open.spotify.com

 

※Gunnaのプロフィール:

ガンナ(Gunna、1993年6月14日 - )はアメリカ合衆国のラッパーである。本名はセルジオ・キッチンズ(Sergio Kitchens)。

2018年の楽曲「Drip Too Hard」が全米4位のヒットを記録し、メインストリームでの知名度を獲得する[1]。2019年にはデビューアルバム『Drip or Drown 2』をリリース。2020年に2作目のアルバム『Wunna』をリリースし全米1位を記録する[2]。

 

ガンナはジョージア州のカレッジパークで生まれる。フューチャーやキャムロン、アウトキャスト、ヤング・サグを聞いて育つ[3]。2015年12月に亡くなったKeith Troupを通してヤング・サグと出会う[4]。

- ガンナ - Wikipedia

 

参考記事:

Gunna: DS4Ever Album Review | Pitchfork

Gunna' DS4EVER' Review: A Weirdo Trap Blockbuster

1000字でわかる瞑想入門

みなさん、瞑想してますか?

 

youtu.be

 

瞑想のメリット

瞑想のメリットは各所でいろいろなものが挙げられていますが、例えば以下。

  • 注意力を鍛える
  • EQ(*)を養う
  • メタ認知を培う
  • 脳の疲れをとる...

 

瞑想は、情報過多の現代社会において特に起きがちだという「脳の散漫思考モード」の暴走を防いでくれるため、頭が疲れにくくなりうつの予防になったり、自分への解像度&注意力を高めることで現状を客観的に受け入れ、ストレスを感じにくくなるとのこと。

 

メンタルヘルスにおける予防医学的な側面もあるので、コロナ禍におけるバーンアウトなどの問題とも相性がよいようです。

 

*5つのEQの定義...3つの内省的知能+2つの対人的知能

  1. 自己認識(内面)
  2. 自己統制(内面)
  3. モチベーション(内面)
  4. 共感(対人)
  5. 社会的技能(対人)

 

わたしは以下の本を読んだのが瞑想を始めたきっかけで、EQに関してなどはこの本を読むと詳しく書いてあります。

 

 

やり方は簡単

こちらもいろいろなところで言われていますが、瞑想に正解のやり方はないらしいです。

「執着しない(うまくやろうと頑張らない)

「毎日続ける」

とにかくこれが大切だそう。

 

Netflixに入っている方はHeadspaceのこちらの番組でナビゲーションと一緒にやるのが良いと思います:

www.netflix.com

 

呼吸に意識を向けるのがいちばん簡単な方法としてよく紹介されています。

またほかにも、おすすめしていただいて知った「ずぼら瞑想」という本で簡単で具体的なやり方が載っています。「キャベツの千切り瞑想」、「マインドフルネス・イーティング」など幅広く載っていて色々試してみたくなります。

 

 

工夫する

瞑想は毎日継続するのに尽きるというところですので、続けるためにアプリを入れたりするのもよいと思います。

 

瞑想用のアプリも各種ありますし、わたしがつかっているのは「Tide」という、雨の音など環境音楽を流してくれるアプリです。癒されます…

Tide - Sleep. Focus. Meditation. Breath.

 

もう一つ、わたしのおすすめはiPhoneの「Mindful Minutes」でログを取ることです。こんな感じ:

f:id:tuna_tuna_uma_uma:20220114021603j:image

 

iPhoneでそのまま入力もできますが、ショートカットの機能を使って瞑想の記録~タイマー~Twitterでツイートまで自動化してます。ラクチン。

f:id:tuna_tuna_uma_uma:20220114022241j:image

これに入力するだけ:

f:id:tuna_tuna_uma_uma:20220114022247j:image

 

いかがでしたか?みなさんもぜひ今日から瞑想ライフを楽しみましょう!

 

 

 

 

The Weeknd、『Dawn FM』をリリース。リリースパーティーで魅せた時代の「夜明け」

The Weeknd(ザ・ウィークエンド)が、現地時間1月7日、通算5枚目となる新アルバム『Dawn FM』をリリースしている。

 

f:id:tuna_tuna_uma_uma:20220108193011p:plain

The Weeknd - Dawn FM

 

The Weekndは、同作のリリースに合わせ、Amazon Musicとコラボして生配信のリリースパーティーを開催している。

 

また、同アルバムより"Sacrifice"のMVも、YouTube上で公開している。

youtu.be

 

本作は架空のラジオ局『Dawn FM』をテーマとしている。

ラジオDJを務めるのはJim Carrey(ジム・キャリー)だ。

 

ラジオ局について、The Weekndは「あなたを光の中に導いてくれます...完全に飲み込まれるまで」と語っており、パンデミックの暗い時代からの"夜明け"を象徴するような作品となっている。

 

『Dawn FM』は、共同プロデューサーにMax Martin(マックス・マーティン)とOneohtrix Point Never(ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー)を迎え、Lil Wayne(リル・ウェイン)やTyler, The Creator(タイラー・ザ・クリエイター)らとのフィーチャリング、Jim CarreyやQuincy Jones(クインシー・ジョーンズ)らのインタールードが相まって、歌詞の深さとは裏腹に、オールナイトダンスパーティーのようなアルバムに仕上がっている。The Weekndの持ち味であるパンチとセクシーさを保ちつつよく仕上げられているアルバムといえよう。

 

最近の(特にヒットしているアーティストの)ポップ・アルバムの中では珍しく、アルバムを通じて曲間がシームレスであり、リスナーは順番に聴いていくことを期待されている。

 

『Dawn FM』に収録された16曲のほとんどは、きらびやかなシンセサイザーで構成されており、ニューウェーブ、ライトR&Bへの愛を感じさせ、またメロディについても才能を遺憾なく発揮していることがわかる。テーマとしては「後悔と怨念からの脱却」が軸になっている。

 

---

 

1. Dawn FM

このタイトル曲では、Depeche Modeのようなシンセサイザーサウンドが鳴り響きながら、Jim Carreyがリスナーに以下のように語りかけている。

You've been in the dark for way too long
It's time to walk into the light

(あなたたちはあまりにも長い間、暗闇の中にいました

今こそ光の中へ歩む時です)

 

Scared? Don't worry
We'll be there to hold your hand and guide you through this painless transition

(怖いですか?大丈夫です

私たちはあなたの手を取り、この痛みを伴わない移行を導くでしょう)

 

2. Gasoline

リスナーをユーロ・ディスコに誘うThe Weekndは、ブリティッシュ・アクセントで歌い("It's 5 a.m., I'm high again and you can see that I'm in pain")、サビではおなじみの甘いボーカルが炸裂する("And if I finally die in peace, just wrap my body in these sheets")。これはThe Weekndの、薬物問題における自身の不安定な気持ちを歌っているものである。

 

3. How Do I Make You Love Me? 

Micheal Jackson(マイケル・ジャクソン)の "Wanna Be Startin' Somethin'"のスリリングなリズムが曲を彩る。

youtu.be

 

4. Take My Breath

昨年8月9日にリリースされた同曲のエクステンデッド・ヴァージョンである。

 

5. Sacrifise

Alicia Myers(アリシア・マイヤーズ)の1982年のR&Bトラック "I Want to Thank You" からファンキーなギターループを取り出し、重ね録られたボーカルとすばらしいキーチェンジで構成されている。

 

6. A Tale By Quincy

音楽プロデューサーQuincy Jonesが、母親が拘束衣で連れ去られるのを目の当たりにしたという幼少期のトラウマと、それが生涯を通じて人間関係に及ぼした影響を語っている。

 

7. Out of Time
この曲では、The Weeknd自身の心の問題を掘り下げている。スムーズでレトロなグルーヴを持つきらびやかなメロディーに乗せて、「僕は、自分を愛してくれる人たちにとても冷たかったんだ」と歌う。

これには、亜蘭知子が1983年にリリースした"Midnight Pretenders"がサンプリングされている。

youtu.be

 

8. Here We Go...Again
The Weekndはこの曲で、自分の心を傷つけるとわかっている相手を好きになることに葛藤している。("When I make her laugh, swear it cures my depressing thoughts")そこにTyler, The Creatorが登場し、「婚前契約書にサインを」と警告する。("You gone sign this prenup ")

Beach Boys(ビーチ・ボーイズ)のBruce Johnston(ブルース・ジョンストン)と、Mike Love(マイク・ラヴ)の息子Christian Love(クリスチャン・ラヴ)のヴォーカルをバックに、The Weekndのハイトーン・ヴォイスは、恋愛感情のもつれを描きながらも純粋で完璧な形をとっている。

 

13. Don't Break My Heart
"Don't let me down" と "I don't know if I can take it anymore" がコーラスのほとんどを占めているが、単純なラインでさえも深みを与えている。ローラースケート場のネオンに照らされているようなエネルギーで始まるこの曲は、シンセサイザーを何層にも重ねながら、その威厳を増していく。

 

15. Less Than Zero
推進力のあるビートと音階を登るキーボード音で飾られ、ザ・ウィークエンドが「頭から離れない( "I can't get it out of my head ")」と、文字通り頭から離れないコーラスに入る。この曲は自滅に悩まされるロマンス("Now you'd rather leave me/Than to watch me die in your arms")を指している。

 

16. Phantom Regret by Jim

The Weekndの友人でもあるJim Carreyが、アルバムの締めくくりのこの曲で、以下のように朗読している。

God knows life is chaos, but He made one thing true

(神は人生が混沌としていることを知っているが、1つ真実を与えている)

You gotta unwind your mind, train your soul to align
And dance 'til you find that divine boogaloo

(心を解き放ち、魂を整え、神のブーガルーが見つかるまで踊らなければならない*)

*「神のブーガルー」とは、一種の陶酔状態、あるいは涅槃に達すること(?)

The Weekndは、Jim Carreyの出演する『マスク』が最初の映画館体験だったと今週初めのプレスコールで語っている。

 

---


The Weekndは以前、Max Martinと仕事をすることに難色を示していたが、2015年にともに仕事をして以降、The Weekndの各アルバムの曲をプロデュースするようになっている。『Dawn FM』では、アルバム全16曲中15曲に貢献しているという。

またほかにも、Ariana Grande(アリアナ・グランデ)のアルバム『Positions』や『Thank U, Next』などに携わり、過去に多くのクレジットがあるTBHits、Calvin Harris(カルヴィン・ハリス、"I Heard You're Married"に参加)らがかかわっている。

Max Martinと頻繁にコラボレーションするOscar Holter(オスカー・ホルター)は、『After Hours』のヒット曲"Blining Lights"や"Hardest to Love"、"Save Your Tears"で共同制作しており、今回の16トラック中12トラックに参加しているという。

 

Oneohtrix Point Neverも、『Dawn FM』では、3曲を除くすべてのトラックにクレジットされている。2015年の『Garden of Delete』を手がけた実験的な作曲家OPNと、過去25年間の大ヒット曲を生み出したトップ40の魔術師とのフィーチャリングは、オーディエンスを楽しませる、それと同時に挑戦したい、というThe Weekndの2つの野心を結晶化させる、今作は誕生したといえよう。

 

アルバムはこちら。

open.spotify.com

 

The Weeknd プロフィール: 

ザ・ウィークエンド(英語: The Weeknd)、本名:エイベル・マッコネン・テスファイ(英語: Abel Makkonen Tesfaye、1990年2月16日 - )は、カナダ・スカーバロー出身のシンガーソングライター、音楽プロデューサー。

フランク・オーシャンやミゲルらと共に、コンテンポラリーR&Bの新しいスタイル『オルタナティブR&B』を確立したとされる。官能的な歌声と、トリップ・ホップやアンビエントダブステップ、チルウェイヴといった異なるジャンルの要素を感じさせるミステリアスなサウンドを特徴とする。

グラミー賞』3回受賞(10回ノミネート)。

- ザ・ウィークエンド - Wikipedia

 

 

参考記事:

The Weeknd hosts a party in purgatory on 'Dawn FM'. Somehow, it works

The Weeknd, 'Dawn FM': Guests, Producers, Lyrics, Themes - Rolling Stone

The Weeknd - Dawn FM Lyrics and Tracklist | Genius

2022年へ

昨年を振り返りつつ、今年をどんな風に過ごしてみたいか考えました。ちょっとポエム風味です。

 

 

テーマ

2022年のテーマは「外でダンス」です。

 

昨年は、内を見つめる、内省のような時間が長い1年でした。自分に足りないもの、持っているものを、ひたすらに整理していました。

Podcastで自分の考えや感じたことを話すのも、リスナーの方に向けたものというよりは、自己認識の意味合いが大きかったように思います。

自分の考えや感情に耳を澄ませつづけたことで、自分をある程度確かめることができた。自分という人間の雰囲気みたいなものを感じ取れた。そこで、これからはより外に意識を向けたい。そんな気分です。

気楽にやりたいので、踊るように日々を過ごしたい。外で踊っちゃうくらい、人の目は気にせずに。

あとはコロナ&在宅勤務で家に篭もりがちなので、単純に物理的にも外へ行った方がいいとはおもっています。

 

心構え

「つみかさねる」

 

今までの自分の人生(もしくは活動)は外側から見ると断続的であって、ランダム性のもとに配置されているようにしか見えない。

誰しもそうなのかもしれませんが、私はそれら活動のあまりに中心にいるため(自分の活動なのだから当たり前なのですが)、自分からも非常に散乱しているように見え、ある種の恥ずかしさを感じていました。

しかし、「その一見無関係な点同士を結ぶ存在が私にほかならず、裏を返すと私しか結ぶことができない」ということに、最近ようやく気がつきました。

だからこそ、

1)点を増やし、

2)点を結びつけ、

3)糸を太くする

作業がたいせつで、2022年はこの3つを意識していきたいです。

 

今年、新しく始めたいこと

実家を出る

環境がわたしに耐えられていない(?)ように感じます。

「変わりたいのなら環境を変えなさい」みたいな言葉もありますが、そろそろ1人で暮らしても良い頃合いなのかな~、と。

実家が窮屈というわけでもないですが、自立してるなという実感が欲しいのかもしれないです。

 

書き物

こういった開けた場で書き物をする目的は4つあって(多い)、

1つ目は頭をスッキリさせるため。アウトプットを排泄行為に例えている人がいて(曰く「アウトプットをしないのは知的便秘」)、言い得て妙だなと思いました。感覚はそれに近いです。

2つ目は1つ目と矛盾しているようにも聞こえますが、頭を常に考えている状態にするため。常に考えを進め、深めるためには、どんどん吐き出していくことが必要なので、つまるところ1と2がセットかなと思います。

3つ目はつみかさねるため。前述の、点を増やし、結びつけ、太くするのをやっていく上で、長期にわたってこれをやるには、人間の脳の限界があります。要は、前に考えたことや調べたことを覚えていられない。なので、こういう風にまとめて文章として書いて、外付けHDD的な感じで貯めておきます。

4つ目は風通しをよくするため。実はこういう書き物は、1-3を意識しつつせっせとプライベート用Evernote/Notionに3年前くらいから書いていたのですが、結局人に見られる場でないと(人の目を意識しないと)なんだかじめじめした文章になってしまいます。あとは、やはり単純にモチベーションがもたないというか、オープンな場でないと毎日書くとかは難しい…。そんなわけで、今年は自分の書いたものを外気にさらしたくなりました。

 

ブログは「なるべく」毎日を考えていますが、業務の波もあるのでどうなるのか…書く記事はもはやどんな内容でもよいことにして、年間300本を目標にしています。

 

今年、続けたいこと

  • 読書:昨年もよいペースで読めていたのでこの調子で。
  • エニタイム・ジム通い:Inbody計測せねば…
  • ゴルフ:続けたいというか、付き合いで続く。
  • チェス:よわい。
  • 音楽:昨年あまり聴けなかったので今年は新譜にもしっかりめに手を出していきたい。
  • Podcast

 

---

 

どうなるかよめないけど、今年もそれなりにがんばっていこう。

 

 

NFT×ファッションまわりの話題をおさらいする

こんばんは。今日は3食お餅を食べたツナです。

 

昨年からバズワードになっている「NFT」。

さまざまな業界で活用が期待されていますが、とくにファッション業界まわりのNFT動向について気になったので、記事をざっと集約しています。(※下にスクロールするほど記事をさかのぼっています。記事の内容の出来事は時系列ではありませんのでご注意を。)

詳細は各リンクからどうぞ。

 

---

Is this the world's largest virtual fashion show? - BBC News

2021.12.23(現地時間)

  • Zepetoはアジア最大のメタバースプラットフォームであり、ユーザー数は約25億人。わずか3年前にリリースされたばかり。ユーザーの約70%は女性であり、一部は10代の若者。InstagramFacebookに代わるSNSとして注目されている。

  • バーチャルファッション専門のデザイナーも登場しており、収益を上げている。
  • デジタルヒューマンはすでに韓国のゲーム、エンターテインメント、ホームショッピングプラットフォームの多くに「住んで」おり、実際の有名人のように振る舞う。人工知能(AI)のインフルエンサーであるRozyは、100を超える実際のスポンサーを抱えている。
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 로지_버추얼 인플루언서 (@rozy.gram)

www.instagram.com

 

 

Luxury Sees Billions in Rolex, Hermes and Gucci NFTs

2021.12.17(現地時間)

  • ドルチェ&ガッバーナ」、「バーバリー」、「グッチ」をはじめとしたラグジュアリーブランドや、ほかにも「ZARA」などがファッションNFTへ参入。
  • 「ナイキ」は、仮想スニーカーに力を入れるべく、ファッションNFTのパイオニアである「RTFKT」を買収。また、その数日後に「アディダス」はNFTコレクションを発表。
  • ジェネレーションYとZは2025年までに世界の高級品市場の70%以上を占める。当然、バーチャル上の製品は製造コストが低いため、利益率が高くなることが予想され、これが企業にとっての大きなメリットに。

 

NFTとは何か?誰が買うのか?ファッションはどう参入できるのか? 業界が知っておくべきトピックス - WWDJAPAN

2021.05.21

  • バーチャルブランド「RTFKT」と10代のアーティスト、フュウオシャス(Fewocious)がコラボレーションしたNFTスニーカーコレクションが、7分のうちに310万ドル(約3億3480万円)で落札された。これは「スナップチャット(SnapChat)」のARレンズを通して見えるもの。

  • 「RTFKT」は、4月にデジタルクチュールブランド「ザ・ファブリカント(THE FABRICANT)」とのコラボレーションを発表。「ザ・ファブリカント」はファッションブランドとして初めてNFTをリリースしたブランドで、その虹色に光るドレスは19年3月に9500ドル(約102万円)で落札された。

www.thefabricant.com

  • LVMH傘下にある「リモワ(RIMOWA)」は、デザインスタジオのヌオヴァ(NUOVA)とコラボレーションしたNFTコレクションのオークションを5月18日に開始。
  • LVMHは「プラダPRADA)」「カルティエCARTIER)」と共同で、ラグジュアリーアイテムのトレーサビリティーと鑑定の証明になるブロックチェーンコンソーシアム「アウラ(AURA)」も設立。
  • "『スニーカーのコレクターたちは、レアスニーカーをひたすら手に入れる。だがそれを一度も履きたいとは思わないのだ。なぜ履かないスニーカーのためにクローゼットスペースを割く必要があるのか?』"
  • 消費者が購入のためのセットアップが必要な点にハードルあり。

 

追記:開始9分で落札 日本初のバーチャルスニーカー発売、価格は5イーサリアム - WWDJAPAN

2021.04.20

  • バーチャルヒューマン事業などを展開するワンセックが、4/22から、北米で日本初のバーチャルスニーカー“エアスモーク1(AIR SMOKE 1)”を発売。
  • 5イーサリアム(約124万円、4月23日時点)と高額だったが、販売開始からわずか9分で落札。

youtu.be

 

デジタルファッションって何?…デジタル空間で自分を飾るアイテム。NFTアートのように高額で取引される例も | Business Insider Japan

2021.04.08

  • すべてのデジタルファッションハウスがNFTを販売しているわけではなく、多くのデジタルデザイナーは、オンラインで購入して写真に合わせることができるデジタルの服を販売している。そのようなブランドのひとつが「トリビュート(Tribute)」だ。デジタル空間にしか存在しない、ストリートウェア風の衣類を販売している。

  • 物理的に生産されているわけではないため、工場の稼働や製品の輸送、梱包など、ファッション業界には付き物だった生産に伴う環境汚染がない。= サステナビリティとも親和性が高い。

 

グッチがVRChatアバター向けスニーカー「GUCCI Virtual 25」発売、デジタル限定モデル | TechCrunch Japan

2021.03.22

  • グッチがVRChat などのアバター向け「デジタルスニーカー」を発売。価格は、2プラットフォーム向けデジタルモデルとAR試着・共有機能の解禁、アーティスト壁紙等がセットで1400円程度。

  • Gucci 公式アプリに新設されたインタラクティブなスニーカー売り場「Gucci Sneaker Garage」から購入することで、ソーシャルVRプラットフォームの VRChat と、ソーシャルゲームプラットフォームの ROBLOX向けデジタルモデル「Gucci Virtual 25」を入手可能。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Wanna Kicks (@wannakicks)

www.instagram.com

 

How To Get The Gucci X North Face Collection Avatar Items In ‘Pokemon GO’

2021.01.05

  • 「グッチ」と「The North Face」のコラボ商品が「ポケモンGO」内でリリース。
  • 価格は無料。

 

 

 

「デザインレビュー」についての拙まとめ

こんにちは。ツナです。

 

Twitterを巡回していたら as usual、こんなツイートをお見かけしました。

 

もとのツイートは、以下の世代交代に関する記事ををまな板にのせているものです。

前世代の先輩たちがいつの間にか姿を消していった──氷河期世代と世代論

「崖」を目の前にして
21世紀初頭の20年は、「団塊の世代」やさらにその上の世代が、時に「老人支配」「老害」といった非難を受けながらも、分厚く社会の中枢に居続けた。その陰で、私のような1973年生まれを人口のピークとする「団塊ジュニア」の世代は、「若手」という扱いを受け続けてきた。

団塊ジュニア」は、物心ついてからの大半の時間を「失われた30年」の中で過ごし、膨れ上がった同世代人口の中での熾烈な競争に晒されながら、バブル崩壊後の就職難により、就業と昇進の機会が限定された「氷河期世代」の「第一期生」でもある。


私自身、職業人生の大半は、「その場で一番若い人」として振る舞うことが期待される環境であり、30代後半から40代になってもなお「新進気鋭」と呼ばれることが通常であった。ところが近年になって、上の世代が否応のない生物学的制約から、次々に退出していくことで、団塊ジュニア世代が、突如として、社会の舵取りを担う指導層の役割を準備なく負わされようとしている。

数年前に、若い頃から注目されリーダーシップを取り、政治・行政的な要職も歴任された先生とふとしたことで茶飲み話をする機会に恵まれたのだが、その先生は私の顔を見るなり「池内君、気をつけなよ。何十年もずっと『若いね、若いね』と言われ続けていると、突然、上に誰もいなくなって、最年長になるんだ。気づくと崖があってね、先頭に立っているんだよ」と仰った。

私が「その場で一番若い人」の役割を長く務めて、ややくたびれつつある様子を、感じ取って、忠告をいただいたのだろう。

否応のない時間の流れによって突然に眼前に「崖」を見出すようになった後に、何をすればいいのか。私にとっては、中東という、日本にとって見慣れない世界をめぐって展開する国際政治の現在とその先を見通す「ヴィジョナリー」から、「中東をめぐって国際政治が回っていた過去の時代」を最初から見届けてきた「ヒストリアン」に転じるために、細々と準備をしているところである。

これは、私が今現在抱えている個人的な「問題」に過ぎないのだが、そこに多少の世代的な背景や使命も認められるのではないかと思う。

 

今回「デザインレビュー」についてデスクリサーチをしたので、拙まとめとして書きのこしたいと思います。

 

---

 

デザインレビューとは

定義は以下。

「製品開発における設計・開発のプロセスの各段階で、開発計画や仕様書、図面、試作評価結果などの設計アウトプットを、機能、性能、安全性、信頼性、操作性、生産性、コスト、納期などの製品開発目標や顧客要求事項に関する品質特性の見地から、妥当であるかの評価や問題点の抽出を設計部門と関連する部門の参画者で行ない、次の設計・開発のプロセスに移行しても良いかを判断する活動

「これでつぎにいってヨシ!」という、品質を担保するための工程。

また、過去と同じ設計ミスをしていないか、抜け落ちはないか、という観点からも重要な工程となっている。

 

2種類のデザインレビュー

デザインレビューには「フォーマルデザインレビュー(FDR)と、インフォーマルデザインレビュー(IDR)がある。

FDR...他部門や専門家に依頼し、問題点の洗い出しと対策可否の検討を行うもの

IDR...FDRの前に小規模に行う、開発者視点での問題点の洗い出し・発見するもの

 

進め方

製品開発はおもに以下のプロセスで進められ、デザインレビューもまた、各プロセスにおいて実施されます。

1)企画

2)基本設計

3)試作・評価

4)詳細設計

5)量産試作・評価

6)量産

 

以下、Fujifilmのサイトに、フェーズごとの具体例が載っていたので参考になる:

www.fujifilm.com

 

さらに、上サイトには効率的な「4つのコツ」も載せられている:

  • コツ1:設計する時間を十分に確保し、設計者の自立・自律を促す
    • 細かくやりすぎるのはNG→設計者が受動的になる
    • 多くやりすぎるのはNG→本来の設計活動の時間が取られてしまう
  • コツ2:設計を作りこむ活動とフェーズ意向を審査する場を明確に分けメリハリをつける
    • ベテラン設計者が設計の中身について設計者と一緒に考え、考えさせ、育てる。ベテラン設計者が自身の育てる役割を理解することも大切
  • コツ3:本当に必要な仕組みを残す
    • 部門長の責任は、常に業務成果を計測して組織の成長を確認するとともに、開発プロセスの改善を継続すること
    • デザインレビュー自体のプロセスレビューも定期的に行っていったほうが良い
  • コツ4:デジタル設計を活用しモノづくりにつなげる
    • 詳細設計フェーズでは、試作評価を考えた設計の作り込みが重要

 

これらのコツは、もはやデザインレビューに限らず、「育成(事業・従業員問わず)」に広く言えることなのではないだろうか?

 

今回は踏み込まなかったが、「FMEA」や「QCD」もキーワードとしては頻出であるので以下にリンクを掲載しておく:

ja.wikipedia.org

 

www.robot-befriend.com

 

---

 

「デザインレビュー」を調べていたときに、製品管理よりデザイナーの方の「デザインレビュー」がより多く出てきたので、そちらでも割と使われていそうです。